とおる・♂の学び

個人事業主になるための勉強等を・・・

ゆっくり簿記#3

仕訳とな何か

勘定科目とはなんぞやというあたりはなんとなく

掴めましたでしょうか。

 

 

今回は商品売買についてです。

簿記で使用するのは三分法といいます。

それとは別に分記法というのもあります。

商品1個50円を現金で購入した場合

(三分法)借方 仕入 50  貸方 現金 50

(分記法)借方 商品 50  貸方 現金 50

商品購入時は勘定科目以外あまり変わりません。

 

 

続いて販売時

商品1個100円を販売した場合

(三分法)借方 現金 100 貸方 売上 100

(分記法)借方 現金 100 貸方 商品 50

                  商品売買益 50

三分法では現金が100増えて、それが売上ですよという書き方です。

分記法は現金が100増えて、その内訳として商品の仕入れ値が50なので利益が50ですよという書き方になります。

分記法の方が販売時にどれだけ利益が出たかわかりやすいですね。

ですが仕訳時にものすごく面倒なので、基本やりません。

理由としては、商品仕入れ時の単価は必ずしも同じではない。売ったものが何円で仕入れたものかを判別しなければならない。仕入れがいくらの商品なのかは先入先出し法や平均法などで算出しますが、毎日の仕訳でこれをこなしていくのは大変なので、三分法でやります。

 では三分法の場合に利益はどうするのかといいますと、

ここまでやってきた仕訳は「期中仕訳」といいまして、日々行っていく仕訳業務になります。利益がいくらなのかを仕訳するのは「決算整理仕訳」といいます。

決算整理仕訳はまた後日。